ネット環境をソフトバンクAirにしてみた

これまでのネット環境
私のネット環境はiPhone11を使ってテザリングでパソコンに繋いでいます。
有線や無線ルーターは使っていませんでした。
iPhone11のデータ無制限を契約していました。
これだとiPhone11はデータ無制限で使えるのですが、Wi-Fiは30GBまでしか使えません。
Wi-Fiは30GBでは動画などを見るとすぐにいっぱいになってしまいます。
なのでなるべくiPhoneでYouTubeなど動画を見ていました。目が疲れます。画面が狭くて辛いです。
ただ有線を引けない事情があるので仕方なくここ2年ほど使っていました。
WiMaxなども外ではOKなのですが室内ではダメでした。
SoftBank Airも以前から検討はしていましたが、多分室内では電波が弱くてダメだろうと思っていました。
iPhoneも電波のアンテナが3本や2本なのです。もちろん使う分には支障ありませんでした。
なのでSoftBank Airは厳しいだろうと思っていました。
ネットでもSoftBank Airの評判芳しくありません。
ところが今月の初めにショッピングセンターへ買い物に行った時、SoftBank Airの説明をしていたのです。
たまたまSoftBank Airどうですかと、話しかけられました。
色々話してみて、とりあえず一度試してみることにしたのです。ダメなら一週回以内なら返却できて料金かからないとのことでした。
本体を送ってもらうことにしたのが今日届きました。
ダメで元々だと思い試してみました。
SoftBank Air接続してみた
設置場所の説明を読んでると、あーこれは無理だと思いました。窓の近くがいいとのこと。
しかし我が家はいい場所がありそうにないのです。
まずはいつも使っているテーブルの上に乗せて接続試してみました。
何と受信状態がOKなのだ
受信状態を表すランプが3つのうち2つつくのだ。これだと大丈夫とのこと。
早速パソコン接続してみた。2,4GHzで接続OK.。
ちゃんと繋がっている。ただサクサクとはいかない。まー仕方ないな。
その後設置場所を変えてみたが、ランプ1個しかつかないところもあり、設置場所が大事なことがわかった。
マックミニの上に置いてみた
いろいろ試してみたがランプ2個まではつく。
そこでダメだろうと思ったが、使っているパソコン、マックミニの上にターミナルを置いてみた。
すると驚きランプが3つつくのだ。えっなぜ?
その場所はあまりいい場所ではないと思っていた。ところがランプ3つ。
そこで5GHzで接続できるかやってみた。
OKなのだ。えー本当?
5GHzで接続できる


2,4GHz接続ではサクサク行かなかったが、5GHz接続にするとサクサク動く。
YouTubeもストレスなく見える。
うーん。いい感じだ。
まさかもっと苦労してダメになると思っていたが、結構いけるじゃーないか。
iPadも接続してみた。第三世代ととても古いiPadでもうOSのバージョンアップはない。
しかしKindleで本を読んでいる。Wi-Fiちゃんと接続できた。
なんとかSoftBank Air使えそうだ。
もう少し使い込んでみよう。
30GB制限気にしなくていいのが嬉しい。大きなディスプレイで動画を観れるのが嬉しい。
何とかいけそうだ。十分試験してみたい。
昨日の雨も上がり午後から晴れて来た。雨よく降ったな。大雨になったところもあったようだ。
雨はいやだね。