夏の山

多度津町奥白方 天霧山に祖谷山

海の次は山。といっても登るわけではない。

梅へ行った帰りの景色だ。

画像の山は天霧山に祖谷山。

天霧山は戦国時代に天霧城という山城があり、今も史跡になっているようだが、登ったことはない。

祖谷山は反対側に八十八箇所札所の祖谷寺がある。こちらから登ってもいける。

でも今は登っていく人ほとんどいないんだろうな。

大麻山と筆ノ山

山の形も見る場所によって大きく変わる。

上の画像は2つの山が三角錐の形で重なって見える。

暑い中、自転車で移動。麦わら帽子をかぶって走るといいね。

暑さが少し和らぐ。でも頭は汗をかくのであまり帽子は好きではない。

奥白方という地区は静かな場所だが、古墳が多くあり縄文時代の住居の遺跡も見つかっている。

大昔から人が住んでるんだね。小学校も古墳の上に学校があるようだ。

ロマンを感じるねーと言いたいところだが、暑さでそれどころではない。

ここから家までは30分以上かかるのだ。暑い中走ったよ。

海のパノラマ写真

海岸寺の海岸

夏の海の場所のパノラマ写真です。クリックすると広く見えます。

今日も暑かったです。

前の記事

夏の海3

次の記事

えっまだ7月だったんだ