私も大雨で避難する!

熱海や鳥取、島根でも大雨で被害も出ていますが、今度は私が住んでいる香川県の町でも大雨で避難指示がでました。

今日の明け方5時ごろから雨足が強くなり、ゴーゴーと降り続くのです。

雨雲レーダー見ると、島根や鳥取県にかかっていた前線がどんどん瀬戸内海の方に降りて来ているのです。

しかも黄色や派手な色、雨が強い証拠、雨雲レーダ表示が迫ってくるのです。

しかも私の町で動かず、ずーと降り続いている感じなのです。

私の住む町の予報は、数時間前の天気の予想では数ミリ程度の雨で朝9時ごろには小降りになるような予想でした。

ところが1時間に何十ミリも降り、それが何時間も降る予想に変わっていました。

もともと土地が低いのと、小さな溝のようなところに雨水が流れるのですが、その行き先は町の中心を流れる川です。

でもその川は小さな川なのですぐに水が一杯になるのです。そこへ流れ込む側溝や溝は水が流れず溢れてしまうのです。

どうしようかと思っていたら、スマホに避難指示の知らせ。レベル4かな。

中学校が避難場所になっていました。

山間ではなく普通の平坦な住宅地なので、土砂崩れなどはないのですが、水が溢れ出すのです。

思い切って避難することにしました。雷も鳴っています。

中学校までは歩いて5〜6分ですが、雨がひどいので大変でした。

最初は私一人だけでしたが、徐々に避難にくる人がいました。

やはり川への水の流れが悪いところが多いようです。

初めての避難。体育館ですが和室もあります。冷房が効いていて寒かった。

なにしろビショ濡れだったので。ただ長袖着ていたので少しマシでした。

8時半ごろ避難しましたが、10時半ごろなんとか小降りになったので、ひとまず帰ることにしました。

他の人も帰るようでした。

実際に避難指示解除は午後1時半ごろでした。

避難場所は他にもあるようでした。

帰ってみると庭は水浸し。ぜんぜん流れない。

なんとか雨が止んでくれたので1時間ほどして水は引きました。

しかし雨はこれからもいつ強く降るかもしれません。

まさか自分が避難するような事態になるとは思いませんでした。

近所の人が数年前にも(私は住んでませんでしたが)、大雨でやはり増水して停電になり、消防や役場に電話しても何も対処してもらえなかったとの話。

昔から雨に弱い場所なのです。一定以上の雨が降ると厳しいです。

それにしても今回のような大雨の時には、今すぐとこれからの予想は天気予報では間に合わないことが多いです。

ゲリラ豪雨もそうですが、予想がとても難しいのでしょう。

雨雲レーダーなどである程度自分で様子を知ることが大事かな。

今日の大雨も昨夜の予報では朝まで少し雨でその後曇りになっていたのです。

特に香川県あまり雨降っていませんでしたから、今年の梅雨はあまり降らないかなーなんて少し楽観してました。

やはり降りますね。それも予想していたよりもひどい雨でした。

他人事ではないことが起こりました。午後からはなんとか雨は止んでくれました。

しかし今後はわかりません。

前の記事

岡山城は大改修工事

次の記事

今日も雨の1日だった