栗林公園の鴨はいずこへ・・・
もう新緑の季節なんだなー

4月18日に栗林公園へ出かけた。
今年は桜も終わっているのでどんな様子なのか見てみたかった。
ハナミズキの花が咲き新緑の季節になっていた。


ぶどうかと思ったらフジだった



旧日暮亭ではフジの花が綺麗だった。白色もあったが、紫色のフジはぶどうかと勘違いしそうだった。
ツツジも負けじと咲いていました

桜が早く終わってしまうと季節感が狂ってしまう。
まだ4月なのにツツジもフジも咲き出して5月には、あじさいが咲くのではないでしょうね。

木々も緑が鮮やか。赤いツツジの色との対比がにくい。
池の鴨はどうしたのかな


栗林公園には大きな池がいくつもあり、鴨が元気に泳いでいること多かった。
しかし2月にきた時はいたカモが、3月にはいなかった。そして今回も見かけない。旅に出かけたのか。
鴨って渡鳥だったのかな。年がら年中いるものとばかり思っていたので、渡鳥かどうかなんて考えてもみなかった。
カモがいないのは寂しいね。
サギはいるんだがね。
紅一点サツキツツジ

南湖の島に咲き出した一組のサツキツツジ。これは人為的に咲かせたのかな。
咲く時期を調節したのかな?緑の中に紅(赤)一点。

飛来峰から見ると本当に目立ちます。
サツキツツジを見に鳥が飛んできた???

左の松の木から伸びている枝が鳥の?首と顔と口に似ています。長い首をした鳥のようです。
鴨のいない群鴨池



カモが多く泳いでいるはずの群鴨池です。
この時期は鴨はいないのですね。寂しいなー。
でも花々や木々の緑に心癒されます。
訪れた日は晴れたり曇ったり。風が強く寒かったです。
昼過ぎにはにわか雨が降ったり、変わりやすい天候でした。
もう少し暖かいと思って出かけたのですが、寒かった。
この次はいつ頃出かけられるかな。