こんぴらさんに初詣(動画あり)

寒いけど新年のスタートは初詣かな

JR琴平駅

元日に栗林公園へ出かけた。だったらこんぴらさんへも初詣にいかなくちゃだめだろうよ。

ということで今日3日にこんぴらさんへ初詣に出かけました。

新型コロナ感染が増えているので充分注意。

たぶんそんなに人出ないだろうと思っていました。

ところが結構訪れていました。

おさるさんも仕事中

お猿さんの大道芸

今年は丑年ですが、お猿さんもお正月返上で働いていました。手当いいのかな。

階段沿いのお店も頑張っています。

いつものお正月の賑わいがどのくらいなのかはわかりません。

今年のお正月はどうなんでしょうか。

コロナで大変ですけど、感染防止で乗り切ってもらいたいです。

マスクして階段登るの疲れる

去年の4月に来た時は、閑散としていました。

本当に寂しいものでした。

今日はこんなに人が訪れているとは思いもよりませんでした。

それにしてもマスクしていると階段辛いね。

今年は丑年ですが、こんどは馬に出会いました。お猿さんの次はお馬さん。しかも神馬です。

汗かいて暑くなったがもう一踏ん張り

だいぶ上ってきました。

汗だくです。しかし汗かくと冷えて寒くなるので困りものです。

子供や若い人が多いです。年寄りも混じってお参りです。

若いもんには負けぬと頑張らないほうがいいです。

無理はよそうよ。体に悪い。

最後の階段が急で怖い

最後の階段の上の方が急。

疲れて登るので怖くなるが手すりを持って登り切る。

若い時はなんともなかったがね。

やっと本殿までたどり着いた

いやーちかれた、疲れた。

でも讃岐平野を見渡して、やはり初詣に来てよかったなー。

本殿下をくぐり抜けることが出来るなんて知らなかった。

くぐってみた。反対側に出た。当たり前。

くぐり抜けて再度本殿へ

最後に本殿にお参りして帰ることにしました。

汗かいて冷えてきました。

お正月にこんぴらさん初詣は若い頃以来だな。何十年ぶりだろうか。数えられないくらい前だ。

帰りは途中から裏参道を通って帰りました。

人がいなくて静かでした。

明日はもう4日。仕事の人も多いと思います。

どんな年になるのかな。

動画を作成しました

こんぴらさん(金刀比羅宮)へ初詣に出かけた時の動画です。

階段で有名なこんぴらさん。マスクをして階段を登るのは疲れます。

今回の動画は少し漫画風な動画です。見づらいかもしれません。