もう一度栗林公園名残りの紅葉を見に出かけました(動画あり)

動画あり

動画を作成しました

2020-12-12香川県高松市にある特別名勝・栗林公園今年最後の紅葉を見に出かけました。 その時の動画です。

紅葉の見頃は終わっていましたが、まだまだ頑張って色づいていました。

小普陀(しょうふだ)周辺の紅葉の様子です。

特別名勝・栗林公園2020年秋の終わり①

南湖内に浮かぶ楓嶼(ふうしょ)南湖沿いの楓岸(ふうがん)周辺の様子です。

特別名勝・栗林公園2020年秋の終わり②

紅葉まだ楽しめました

先日12月12日(土)に栗林公園へまたまた出かけた。

ライトアップを見たばかりなのにまたです。

今日は12月14日。栗林公園秋のライトアップは先月の話。

もう紅葉も終わりだと思ったのですが、新型コロナ、香川県も感染者増えているし、今のうちに出かけておこうと思ったのです。

感染しないように心がけました。

それと昼間の紅葉は写真だけなのです。動画を撮っていないのです。

夜のライトアップは写真も動画も撮ったのに昼間の動画がないのです。

そこで昼間の紅葉の終わりを撮ることも出かけた理由の一つです。

私はJRを利用して栗林公園に出かけます。JR栗林公園北口駅を利用。

栗林公園には10時過ぎ着きました。

人は多くありません。天気は晴れたり曇ったり。

栗林公園北門から入ります

北門近くの紅葉

紅葉はもう全体には終わりか終わりかけです。

しかし色褪せて見えても太陽の当たり具合ではとても綺麗に見えます。

逆光がいいようです。今回はDJI Osmo Pocketで動画撮影。デジカメは持っていきませんでした。

写真はDJI Osmo Pocketで写しました。

北門から歩き出して程なく、とても鮮やかな紅葉が目に止まりました。

栗林公園は庭園なので、もみじなどがいっぱいあるわけではありません。

たくさんある木々の中に色づく木々がうまく混ざっています。色づく木々が少なくても、とても目立つのです。

庭園なので配置もいいのかもしれません。

枕流亭の紅葉は終わりかけている

ライトアップでは多くの人に人気のある枕流亭の紅葉も、だいぶ葉も落ち掃除の人が大変でした。

しかし燻んだ葉っぱの色も日の当たり具合で、とても綺麗に見えるので諦めないことです。

枕流亭の紅葉

西湖では鴨が元気

西湖に向かいました。通りすがりではパッとしなかった赤い葉っぱも下から見上げると綺麗な紅葉で感激。

鴨たちも泳ぎまくっていました。

亀はもう姿を見せませんでした。

小普陀付近のもみじがいい感じ

小普陀はライトアップの時には幻想的でした。

上の画像はライトアップの時には入れず、通れなかった小さな橋の場所です。

ここは紅葉が遅いようで今頃がちょうど見頃だと思います。

南湖の周囲を散策

栗林公園で、もみじの一番の見どころが、楓岸・楓しょです。

多くのもみじが植えられていて、ライトアップでも立ち止まる人が多く混雑する場所です。

でもこの時期になると葉っぱがだいぶ落ち、季節の移ろいを感じさせられます。

葉っぱが落ちて木々の間がよく見えるので、今まで見えなかったものが見えたりもします。

今回は動画をメインで撮ったので、南湖付近の写真はあまりありません。

吹上亭では鯉に餌をやるのが有名でしたが、12月から5月末まで気温が低い時期は餌やり禁止です。

この時期に餌をやると、鯉が消化不良を起こすなど鯉に良くないらしいです。

私は吹上亭でうどんをいただきました。

かんすい池も見逃せない

かんすい池傍のソテツとうるしの木

かんすい池のライトアップはこれまた幻想的で昼間とは違いましたが、昼間のかんすい池もいい感じ。

と言いながら池の写真がありません。

池のぞばのソテツに赤い漆の紅葉が目立ちました。

ソテツは島津藩から贈られたとか。

北湖や群鴨池も回りました

通常の観光では南湖や西湖を回って帰る人が多いと思います。北湖はそばを通り過ぎるだけの感じです。

時間的に栗林公園を全部回るのは大変だからです。

ライトアップも西湖や南湖がメインです。

北湖は松が主役で紅葉もあまりありません。

群鴨池は観光ではなかなか回らないでしょうね。

群鴨池は藩主が鴨猟を楽しむ鴨場だったそうで、今も鴨が多く泳いでいます。

池は広いです。

北湖を回る

北湖は松が主役ですが、背後の紫雲山の紅葉や梅林橋の赤が目立っていいですね。

飛来峰からの眺めとはまた違うんですね。何と言ったらいいのか難しいですが・・・

群鴨池はワンポイントの紅葉がいい感じ

瞰鴨閣(かんおうかく)とは、群鴨池が鴨場だったので、鴨の様子をうかがう場所だったそうです。

栗林公園の橋や池や建物などには難しい漢字が使われているので読めないものが多いです。

ブログに書くにもなかなか該当の漢字が出なくて困ります。

栗林公園はいい公園だ。いやいい庭園だ。

この日はたくさん動画も撮りました。

しかし編集していない動画がたくさんあり、なかなかYouTubeにアップできません。

撮るのは好きですがその後の処理が面倒です。写真も同じでブログに載せる写真選びも大変です。

やみくもに写すのでいい写真がありません。

申し訳ないことだらけ。しかしこの日の紅葉、よかったです。

紅葉の真っ最中ではなく終わりかけた頃の情景もいいものです。

人も少ないのでゆったりできます。

栗林公園は大名庭園ですが素晴らしいですね。

高松城が天守閣も無く、開発で周辺を狭められてあまり見どころが少ない高松城です。

しかしその別邸(下屋敷)の栗林公園が立派に残っていて、今日まで受け継がれているのはいいですね。

ドラマでは水戸黄門が高松を訪れるシーンがあり、栗林公園(もちろんドラマの中では栗林公園では無く栗林荘)を訪れるシーンもあったように

記憶しています。

ただ高松中心より少し離れているので少し不便です。でも整備されていていい公園いやいい庭園です。

新型コロナが収まって全国から大勢の観光客が来るといいのですが。

でもあまりガヤガヤするのもどうもね・・・程々がいいですね。

今年はもう訪れないだろうな。

今週から寒くなるとか。今日も風が強く時折雨も。

ブログもなかなか継続して書けない。

それではこの辺で。