栗林公園の紅葉よかったよ!ライトアップも素晴らしかった!(動画あり)
目次
動画も作成しました
特別名勝・栗林公園秋のライトアップ(2020年)幻想的だった
まずは昼間に訪れました。2020-11-21

こんぴらさんの紅葉を見たので栗林公園へも行って見たくなりました。
そこで11月21日(土)に訪れました。
栗林公園を秋に訪れたことはありません。栗林公園の紅葉がどんなものかわかりませんでした。
栗林公園は松がメインなので、紅葉はそれほどではないと思いながら訪ねたのです。
しかし思っていた事は裏切られました。素晴らしい紅葉を楽しむことができました。

紅葉はもみじばかりではありません。
栗林公園は大名庭園だったので松が多いのですがそのほかにもいろんな木々が植えられています。
緑と黄色と赤と・・・そして逆光の葉っぱが綺麗でした。
栗林公園は結構広く観光ではその一部をまわって帰るのが普通です。
時間があればじっくり全部まわるといろんな発見があります。

園内には藩主も利用した建物、菊月亭もあり、お茶をいただくことも出来ます。
鯉が多く泳いでいる池や鴨が騒いでいる池もあります。

園内茶室もあり、周辺にもみじが植えられていました。

この日持って行ったカメラ
私はミラーレス一眼などは持っていません。コンデジを2台5年くらい前に購入したものです。
オリンパスのSH-2とパナソニックのDMC TX-1です。
SH-2は600ミリの望遠。手ぶれ補正が優秀で600ミリでも手ぶれしません。
もちろんセンサー小さいので画質は期待しません。
まち歩き用に購入しました。まち歩きは近寄れないものが多いので望遠は助かります。
記録用としてのカメラです。
DMC TX-1はコンデジでも高級コンデジといわれるセンサーが1インチの機種です。
こちらは250ミリまでのズーム付きです。とても便利です。
花などを写そうと購入しました。どちらも今は販売していませんが。
写真は記録として、記念写真気分で写すのでとりあえずパシャパシャ写します。
作品としてはダメダメですが、後で見て楽しめるのでいいかな。
この日は写真だけで動画は撮りませんでした。
ライトアップもあることを知るが・・・
11月20日から11月29日まで夕方5時から夜の9時までライトアップがあることを知りました。
でもライトアップ見ようと思わずこの日は帰りました。昼間の紅葉で満足でした。
栗林公園は思っていたよりも紅葉素敵でした。園内全体が紅葉ではなくポイントポイントでうまく他の木々や池、建物と調和していました。
公園の背景にある紫雲山もほどほどに色づき、庭園の魅力を引き立てていました。
庭園なので木々の配置がいいです。
そんなわけで満足して帰ったのですが、写真は写したが動画を写していない。
うーん。動画も撮っておきたい。
ライトアップのパンフレットを見ていたらライトアップも見たくなった。そうだ、ライトアップだ。
ライトアップを見に出掛けてしまった。2020-11-26

栗林公園のライトアップを初めて見ることにした。
11月26日の夕方5時前、栗林公園北門に到着。
ライトアップ入園には検温がありました。コロナ感染防止のためです。


夜間の撮影は久しぶりです。三脚なしで手持ち撮影は厳しいのですが、カメラに手持ち撮影モードがあるのでそれを利用しました。
パナソニックのDMC TX-1で夜景を写しました。それとiPhone11。iPhone11は夜間撮影が強化されています。
そして動画用にDJI Osmo Pocketを持っていきました。
DJI Osmo Pocketの後継機DJI Pocket2が発売されたばかりです。こちらは夜間撮影にも強いとのこと。
人気があるようですが、私はDJI Osmo Pocketで我慢です。
しかし今回はライトアップの写真撮影の方をメインにしたいと思って臨みました。

ところが左手にDJI Osmo Pocket、首からデジカメ。時折iPhone11。
動画撮影はおまけのようなスタイル。DJI Osmo Pocket持ちながら写真写すので動画の画面はあちこち向いている。
結果的に写真も動画もイマイチ集中できませんでした。
しかしライトアップは幻想的で昼とはまた違う栗林公園の姿を見せてくれました。
ライトアップの写真はインスタグラムにも少しアップしました。このHPからも見ることが出来るのでよければどうぞ。
この日は高松市内のホテルを予約していました。夜遅くなるので帰るの面倒なので。
ホテルといってもとても安いホテルです。ただ寝るだけです。
栗林公園から歩いて約20分くらいかな。市内中心にありました。
そんなわけでライトアップも十分楽しめました。栗林公園なかなかなものです。
ライトアップも見たし、満足と言いたいのですが、ライトアップの動画がイマイチなのです。
写真撮影のついでに写しているような感じなのでどうも不満なのです。
よーし今度は動画だけちゃんと撮るか。
ということで再度栗林公園ライトアップに出かけました。
ライトアップの動画を撮りに再度栗林公園へ。2020-11-28

栗林公園のライトアップは11月29日までなので28日に再度訪れました。
夕方5時に入園するつもりでしたが、時間を勘違いして着いたのは6時を過ぎてしまいました。
この日は寒くて風もありましたが、よく晴れて月も出ていました。
DJI Osmo Pocketだけ持って訪れました。
しかしDJI Osmo Pocketは動画ばかりでなく写真も写せます。
夜は写したことなかったので動画メインで合間に写真写しました。
DJI Osmo Pocketはジンバル付きで手振れが少ないのですが、夜間の写真撮影はどうなのかわかりませんでした。


手持ちで普通に写しましたがちゃんと写っていました。ジンバルの威力でしょうか。
新しいDJI Pocket2は解像度も上がり、夜間撮影にも強くなっているとか。いいですね。


iPhone11などは夜間綺麗に撮れますが、内部で電子処理しているようです。
DJI Osmo Pocketは特に後処理はしていないようです。もちろん画質はそれなりの画質ですが手軽に写せるのは便利です。
DJI Osmo Pocketは動画撮影が手軽ですが、夜間の写真撮影もちょっと写すにはいいかも。

上の画像はパノラマ3*3モードで9枚の写真を撮り1枚にしたものです。もちろんDJI Osmo Pocketが勝手に写してくれます。
とても広く写せます。
この日の動画は4Kで撮影しました。夜間の4Kは初めてでした。
動画はYouTubeにアップしたいですね。
今回はホテルではなく遅くなりましたが電車で帰りました。

栗林公園の紅葉巡り。夜のライトアップも見てしまいました。
コロナ感染に注意しながらの栗林公園でした。