四国満喫きっぷを利用して高知へ行ってきました(1日目)

高知へは五十数年ぶりに訪れました

JR高知駅

10月3日(土曜日)JR四国の四国満喫きっぷを利用して四国3県へ行ってみることにしました。

四国満喫きっぷは連続3日間有効。平日だけの連続はダメ。特急乗り放題。

初日は高知県。香川県のJR多度津駅からJR高知駅まで特急を利用して訪れました。

高知へは小学校の修学旅行以来です。50年以上前のことです。

JR多度津駅を8:50発の特急しまんと5号に乗り、高知駅には10:37に着きました。

途中の車窓からの景色もよかったです。

JR多度津駅ではサンライズ瀬戸を見かけた

多度津駅のホームでこれから始まる旅の無事を祈っていたところ、見かけない電車が入ってきた。

サンライズ瀬戸という寝台列車だ。

サンライズ瀬戸は東京と高松間を運行しているが、高松から琴平まで延長運転しているそうだ。

といってもいつも延長運転しているわけではなく、期間や曜日が決められているそうだ。乗ることはできず降車だけだ。

今回のコース

高知までの車窓からの景色を楽しむ

阿波池田の手前で山の上にある箸蔵寺に行くことのできる箸蔵山ロープウェイが見えました。吉野川が麓を流れています。

私は子供の頃、箸蔵寺へ行ったことあるのですが、ロープウェイには乗った覚えありません。歩いて登ったと思います。その当時ロープウェイがあったかどうか不明です。

吉野川の上流域で景色の良い大歩危・小歩危も見ることが出来たのですが、電車からは木々やトンネルが多く、良くは見えませんでした。

ごめん駅ではアンパンマントロッコ列車にご対面

ごめん駅ではホームにアンパンマントロッコ列車が停車していて、写真に納めている人が多かったです。人気ですね、アンパンマンとトロッコは。

高知駅で「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」観光列車に出会う

JR高知駅に10:37に着くと、ホームになんだか立派な列車。

「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」という観光列車らしい。

高知駅~窪川駅間を運行しているそうだ。知らない観光列車がいろいろあるんだなー。

JR高知駅前には大きな銅像が・・・

天気は晴れて暑かったです。

宿泊してあちこち見て回ると良かったのですが、日帰り旅行です。

3日間で高知、愛媛、徳島に行く予定なのです。

高知では坂本龍馬関係を見て回りたかったのですが、歩いて回るのは無理だったので高知城へ向かいました。

JR高知駅前にあった銅像?

JR高知駅前に武市 半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の三人の大きな銅像?が建っていました。近くで見てないので、もしかしたら張りぼて???

ネットに発砲スチロールやウレタン製だとの記事が載っていました。どうやら銅像ではなさそうです。

高知、幕末の有名人が勢揃いです。

高知城へと向かう

JR高知駅から高知城まで歩くと20分から30分くらいかかりました。

晴れて暑くなってきました。高知城はまだかな。

高知城へ着いたよ

高知城にはいくつかの銅像を見ることが出来ました。こちらは正真正銘の銅像です。

左:山内一豊公像、右上:板垣退助銅像、右下:山内一豊の妻象

高知城へは小学校の修学旅行で訪れました。遠い昔のことなので天守閣はなんとか記憶があります。

時間がないのであちこち見ずに天守閣へ向かいました。

この日は晴れると暑かったです。汗だくでした。

二の丸からの本丸の眺め
詰門

二の丸から詰門を渡って本丸へ向かいます。

ここは修学旅行で通った記憶があります。50年以上前のことです。

やっと本丸へ

高知城の本丸

本丸に着きました。せっかく来たので天守閣に登ろうと思います。

高知城の天守閣は江戸期以前の天守が現存する12の城の一つです。

四国には4つも残っています。高知城、丸亀城、松山城、宇和島城。すごいですね。

高知城天守閣からの眺め

天守閣へ登ることにしたのはいいのですが、登るのに大変苦労しました。

命がけで階段を登り降り

高知城の天守閣は独立式望楼型4重6階で階段が多いのです。

天守閣の階段は急で狭いのが特徴。私はどうもこの階段登るのが苦手なのです。

他のお城でも同じ。姫路城も苦労しました。

今回もお城の階段は急なのと階段の幅が狭く滑り落ちないか不安でしかたないのです。

しかも左手に動画撮るためDJIOsmo Pocketを持ちながら登るので、なおさら震えます。

右手で手すりを持ちなんとか階段を這い上がります。

しかし最上階までいくつも登らなければなりません。不格好を人に見られたくないのですが仕方ありません。

やっと最上階。外に出ることが出来るのですが、足元が狭い。恐る恐る手すりを持ちながら高知市内を見渡しました。

良い景色ですが、足元が震えそう。

登ったからといって安心できません。

これから降りなければならないのです。これもまた至難の技。全身を硬らせながら恐る恐る降りるのです。

情けない格好ですが、天守閣で泊まるわけにはいきません。

やっとの思いで降りてきました。あー本当に疲れました。足がガクガク。

情けない。

高知城を後にしてとんぼ返り

阿波池田を過ぎ吉野川を渡る

高知城を後にしてJR高知駅まで歩きましたが、暑いのと天守閣の階段登り降りで疲れました、

食事してJR高知駅発14:13のJR特急南風18号で帰ることにしました。

JR多度津駅には15:58に着きました。

JR多度津駅:乗った列車はアンパンマン列車でした

本当は1時間後の列車に乗る予定でしたが、明日も朝早くから松山へ出かけるので早く高知を切り上げました。

忙しい1日でしたが、高知城へも行ったし、動画もたくさん録りました。

YouTubeへはそのうちアップしたいです。

あー疲れた。