香川県に出来た四国水族館へ行って来た

目次
GoToキャンペーンを利用
今月の14日に四国水族館へ行って来ました。
今年の3月に香川県の宇多津町というところに新しくオープンした水族館です。
香川県には屋島の山上に水族館があるので二ヶ所目です。
新型コロナの影響で当初の予定はだいぶ狂ったようです。
今もイルカのイベントショーなどいくつかのイベントは休止中です。
今回この水族館を訪れたのは、宇多津町に出来たので近いのと、JR四国のGoToキャンペーンで安く行けると分かったからでした。

四国水族館の大人の入館料は通常2200円です。
ところが多度津駅に四国水族館へ往復交通費を含み,1500円で行けるというパンフレットを発見。
多度津から宇多津町までは片道220円。往復440円。1500円-440円=1060円の入館料で水族館へ行けるというのだ、
もちろん遠くの駅から乗る場合は高くなります。
GoToキャンペーンでなくても四国水族館きっぷというものが9月いっぱい発売されているのです。
入館料金とJR往復料金が安くなっている切符です。これにGoToキャンペーンが利用出来るのでさらに安くなるのです。
GoToキャンペーン利用するときには切符を購入するときに、住所などを記入するアンケート用紙に記入する必要があります。簡単でした。
そんなわけで四国水族館へ行って来ました。キャンペーンは9月いっぱいで終わりです。
四国水族館は瀬戸内海と隣り合わせ

四国水族館のある場所は、香川県の宇多津町というところです。瀬戸大橋のすぐそばです。
宇多津町は塩田が広がる小さな町でしたが、瀬戸大橋が出来たとき、塩田跡地に商業施設を誘致。
広い塩田跡地に工場ではなく商業施設を誘致したのが成功。今も香川県で一番人口が増えている町だとか。
そんな塩田のあった先端の場所に今回四国水族館が出来たのです。

瀬戸内海を望む景色のいい場所に作られました。JR宇多津駅からは歩いて約15分くらいかな。

新型コロナがなければ良かったのですが、そうすればGoToキャンペーンもなく格安では行けませんでした。
GoToキャンペーンも近場の利用にはいいと思います。特に地方は交通も厳しいですから。
これまでの水族館とはちょっと違う展示内容と方法
新型コロナがなければ当初の計画通りのスケジュールや展示方法だったと思いますが、イルカショーなど密になる恐れのイベントは休止中です。


イルカショーなどが出来ないために、イルカのトレーニングなどを見ることが出来ました。
プールはこじんまりしていますがフレンドリーな作りで、イルカを身近に見ることができます。
瀬戸内海をバックにイルカショーが見れるようになるにはいつでしょうか。
四国水族館がある場所は塩田跡地で元々の陸地からは結構距離があります。
本来なら周りは全部海なのですが、隣の丸亀市の埋立地がとても長く上の画像(左)も埋立地で遠くが見えません。
香川県の沿岸は埋立地で本来の風景はあまり残っていません。上の画像には多度津町の高見島や佐栁島も見えます。
水族館の周辺

上の写真ではわかりにくいのですが、瀬戸大橋がすぐ近くに見えます。
宇多津からもJRが瀬戸大橋を渡ります。

塩田だった時の様子を知ることができる施設です。入浜式塩田の様子が再現してあります。
以前は実際に実演していて見ることが出来ました。
周辺には娯楽施設も多いです。
今回は水族館の内部の紹介はできませんでした。動画を撮ったので後日YouTubeにアップしたいです。

今駅のある付近から沖合まで塩田だったようです。
香川県でも一番様変わりした町、宇多津町です。商業施設がいろいろあるので若者にも人気の場所ですね宇多津は。
朝晩過ごしやすくなりました。やっと暑い夏も終わりかな。久しぶりのブログ。
暑かったのでブログ書く気力がなよなよしていました。これから少し頑張るかな。