コロナ患者が増えているので急いで栗林公園へ
目次
栗林公園は夏本番

8月に入り梅雨明け地域が増えています。
それと共に新型コロナ感染者も各都道府県で増えています。
毎日の感染者が出ていない県の方が少ないのです。
そこで早いうちに出かけられるところへは行っておこうと思い、また高松市にある栗林公園へ昨日(2日)出かけました。
暑い1日でしたが栗林公園は木々が多く、大きな池も多いので木陰では涼しい風が吹くのです。
その点も栗林公園はいい公園、いや庭園です。

池の水も湧水がほとんどなので、池の上を吹く風も心地よいのかな。
もちろん真夏なので太陽はギラギラ暑いです。
園内での昼食もいいものだ

暑いのと新型コロナのせいもあるのでしょうが、そんなに人が多くありませんでした。
新型コロナがなくても、この時期は暑いのでそんなに観光客多くないと思います。


昨日は園内でお昼食べました。うどんを食べました。
いい景色を見ながらの昼食はいいですね。ソフトクリームも食べちゃいました。
高松港の燈台へ行ってみた
午後から栗林公園を後にして、琴電で高松港方向へ戻りました。
高松港にある防波堤の灯台まで行きました。
ここは観光スポットで夜などいいそうです。


この日は少しガスっていて、あまり島々がくっきり見えませんでした。夏場は仕方ないのかな。


灯台まで歩いて結構あります。釣り客が多かったです。
風もなく暑かったのですが、夏ですから仕方ありません。遮るものがないので暑いです。時折潮風を感じました。
灯台は夜になると全体が光るようになっているそうです。デイトスポットでもあるようです。いいね
暑い中、灯台から折り返し高松駅まで歩いたのですが、そんなに疲れなかったです。それとも歳なので疲れが分からなくなっていたのかもね。
暑い1日でしたが結構歩きました。しかしこれからはあまり出かけること少ないかな。暑いのでね。
栗林公園などコロナの影響で休園にならないことを願います。
自然はお構いなし
台風が発生しています。梅雨明け即台風。何考えてるんだか自然は自由です。人のこと考えてる暇ありません。
人間だけが地球に優しいとか、エコとかやってますけど、結局地球は人間が何やってもお構いなし。
困るのは人間とそこに住む生物だけ。地球は元々荒くれてんだからね。
地球に優しいではなく地球に住む生物に優しい行いなんだろうね。