岡山城へ行ってきました。でも駅が変だ!

先日6月3日に岡山城と後楽園へ行ってきました。
今日は岡山城についてです。

長い間の思い違い
岡山城へ行くのは初めてです。後楽園も初めて。
しかも長い間、岡山城はJR岡山駅から北の方にあるとばかり思っていました。
山陽新幹線は大阪から九州方向へ東西に走っています。
なのでJR岡山駅も当然東西方向に駅があると何十年も思っていました。
そして岡山城や後楽園は岡山駅の北の方角にあると思っていたのです。
香川県から岡山へ行くには北へ向かいます。岡山駅に着くまでお城などあるように思えなかったので、駅の北側(北と思っていたのですが)にお城や後楽園があると思い込んでいました。
上の写真では右側方向が東だと思っていました。なので降りてから岡山駅方向の案内見てそちらが北だと思っていたのです。
JR岡山駅は向きが変だ
でもどうもおかしい。スマホでGPSで方角確認。変だ。岡山駅は東西ではなく南北方向に駅があるのだ。
なんとJR岡山駅は南北方向に駅があるのです。正確には北東から南西方向かな。上の写真では右側が北方向になります(厳密ではないですけど)。

地図を見ればよく分かるのですが、今までじっくり見たことありませんでした。
そして岡山城は岡山駅の東方向にあるのです。もちろん後楽園も。上の写真のJR岡山駅前は東を向いています。
岡山の町は昔から南北方向に縦長に広がっていたんですね。駅は後から町外れに出来たんですね。それで南北方向に駅が出来た。
上の写真の駅前の道をまっすぐ歩いていくと岡山城に行けます。歩いて約30分くらいかな。
私は歩きました。


岡山駅前の道をまっすぐ歩いていくと川にぶつかります。そのまま進めば川に落ちます。
この川は旭川。堀の役目もしているのです。この川の両岸に岡山城と後楽園があります。


岡山城の天守閣は空襲で焼けてしまい再建した天守閣です。
正直、岡山城のことは全く知りませんでした。誰のお城だったのか歴史も知りませんでした。
つい最近偶然YouTubeで歴史家の磯田道史さんの動画を見たのです。
岡山城の素晴らしさを訴えていました。磯田道史さんは岡山の出身で子供の頃から岡山城で遊んでいたとか。
とても岡山城が好きだったとのこと。この動画を見て行ってみようと思い立ったのです。
行ってみて興味が尽きないお城だと思いました。後楽園へ行くのがメインだったのですが岡山城でだいぶ時間を費やしました。


歴史を知って訪れると楽しさ倍増ですが、何も知らずに訪れても楽しかったです。見るところ多いです。
でも岡山城もほとんど周りを埋め立てられて残っているのはほんの一部です。それでも整備されていて感心しました。


たくさん動画を撮りました。YouTubeにアップしたいですね。

今回は天守閣へは登りませんでした。
岡山城にだいぶ時間を割いたので後楽園へ慌てて向かいました。
後楽園については後日です。
岡山城周辺も見て回りたかったです。事前に調べていくべきでした。
でも岡山城いいですね。