大阪市内の七福神を回りました(動画あり)

大阪女子マラソンの日でした

玉造付近の大阪女子マラソン(画像はハープマラソン)

先日1月26日(日)大阪あそ歩主催のまち歩きに参加しました。

令和になって初めての1月。おめでたい七福神巡りです。

大阪市内の7カ所を回りました。

この日は大阪女子マラソンが開催される日で、集合場所のJR玉造駅周辺はコースになっていて交通規制が敷かれていました。

コース上の交差点は横断できません。

交通規制中・正面はJR玉造駅高架・ここはコース上ではない

最初の七福神は寿老人の三光神社です

三光神社は真田丸で有名な神社です。三光神社は寿老人です。

三光神社付近はNHK大河ドラマ「真田丸」の時、まち歩きで何度も訪れました。

次の七福神は福禄寿の長久寺です

長久寺

長久寺(福禄寿)はそんなに大きなお寺ではありません。

大阪市内のお寺や神社は空襲にあったところが多く、戦後再建する時には木造はダメだったそうです。今もそうかな。

そんな関係でコンクリート造りのお寺が多いです。この長久寺もそのようです。

道頓堀沿いにある法案寺は弁財天です

大阪の中心、道頓堀沿いにある法案寺。七福神で唯一の女性・弁財天のお寺です。

お寺からは繁華街の道頓堀へはすぐです。観光客も多い地域です。

道頓の碑

道頓堀を作った道頓の碑もありました。こんな碑があっただなんて知りませんでした。

なんばにある大乗坊は毘沙門天です

大乗坊

なんばの繁華街を歩いて行き着いたのは、4つ目の毘沙門天の大乗坊です。

周辺はなんば。人でごった返していました。

大黒天は大国主神社です

大国主神社

大黒天は日本では大国主神(おおくにぬしのかみ)。大国様ですね。大国主神社。呼び名がややこしい。

最寄りの地下鉄駅名は大国町(ダイコクチョウ)駅。

六番目・恵比寿さんは今宮戎

今宮戎

今宮戎は1月9・10・11日がとても賑わうそうです。商売繁盛は大阪人の願いかな。

最後の七福神は四天王寺にある布袋尊ですよ

布袋尊

四天王寺境内にある布袋尊です。

四天王寺に布袋様があるとは知りませんでした。

大阪市内の七福神巡りはここ四天王寺で終わりです。

天候に恵まれ、あまり寒くもなかったので本当によかったです。

令和2年、2020年いい年でありますように。

お疲れ様でした。

動画を作成しました

JR玉造駅~①三光神社(寿老人)~②長久寺(福禄寿)まで

長久寺から③法案寺~④大乗坊まで

大乗坊から⑤大国主神社~⑥今宮戎神社まで

⑥今宮戎神社からゴールの四天王寺布袋堂まで