香川県善通寺へ行って来ました
目次
弘法大師が生まれた善通寺

1月10日(金)に丸亀城へ行った後、善通寺へ出かけました。
善通寺は四国八十八箇所の75番札所です。弘法大師が生まれた場所でもあります。
善通寺はJR善通寺駅から大分歩きます。
善通寺南大門と五重塔

南大門の前に着きました。
善通寺には五重塔があり境内も広いです。

最近はiPhone11の超広角で写す事多いです。
何しろ神社やお寺などは建物が大きいので超広角の出番があるのです。
善通寺・本堂

善通寺へは何度も訪れていますが、ここが本堂だったとは今回初めて知りました。
今回中に入ってお参りしました。大きな仏様が出迎えてくれました。
いつもは御影堂へのお参りが主でした。


善通寺は境内が大きく二つに分かれています。南大門や五重塔、本堂などがある場所は東院です。
広い境内で昔はサーカスなども見ることができました。
善通寺・御影堂

多くの人が訪れる御影堂があるのは西院です。
仁王様が待ってます。

御影堂は弘法大師御誕生所でもあるそうです。
御影堂の地下を巡ることができるのですが、いい心の持ち主でないと出られない、と子供の頃聞かされました。
なのでまだ一度も巡ったことがありません。今回もご遠慮しました。

善通寺へはJRよりも車でお参りする人が多いようです。
ですから町中が寂れてしまうのです。
善通寺・赤門

私が子供の頃はここからお参りする人が主でした。
町の中心に近く商店街もあります。
昔はチンチン電車が通っていて、電車でお参りする人が多かったです。
電車がなくなり、車で来る人が多くなり商店街も寂れています。
車は便利ですが素通りされてしまいます。
善通寺も金比羅さんも車でお参りが多いので、商店街は寂しくなるばかりです。
時代ですね。