4日には藤井寺市にある4つの神社やお寺をお参り
目次
ご近所の神社やお寺も大切に

初詣に橿原神宮へお参りに行きましたが、近所の神社やお寺へも行こうと思い2020-1-4に出かけました。
住んでいる周辺にもいくつかの神社やお寺があります。
有名なのが駅名にもなっている藤井寺。正式なお寺の字は葛井寺です。
そして道明寺天満宮。こちらも菅原道真ゆかりの神社で有名です。
まずは道明寺へ。今回は近鉄土師ノ里駅から歩いてみました。
道明寺と道明寺天満宮へ詣でる

普通は道明寺へ行くには近鉄道明寺駅からですが、今回は手前の土師ノ里駅から行くことにしました。
この周辺には多くの古墳があり世界遺産の百舌鳥・古市古墳群の地域です。
上の写真の小さな古墳の左上に写っている森のようなものはこれも古墳でとても大きいです。
今回は古墳巡りではないので真っ直ぐ道明寺へ向かいました。
道明寺


本来は道明寺と道明寺天満宮とは一緒だったそうですが明治になりお寺と神社が分けられました。
道明寺天満宮



道明寺天満宮は道明寺からすぐのところにあります。明治以前は天満宮の中に道明寺もあったそうです。
道明寺天満宮はこれから梅の花でも訪れる人が多いのです。
裏手に梅園があります。

まだこの時期梅の花は咲いていません。


お参りも終わり次は葛井寺へと向かいました。
葛井寺と辛国神社へ初詣

葛井寺は古いお寺で昔はもっと広い敷地だったそうです。

天気も良く大勢の人がお参りに来ていました。
春には藤の花も境内で見ることができます。
次は辛国神社です。

葛井寺からすぐの所に辛国神社があります。
ここは本殿まで少し参道を歩きます。


この日は4カ所の神社とお寺を巡りました。
天候に恵まれて良かったです。

4カ所とも近鉄駅から近いので便利です。
そして周辺には世界遺産百舌鳥・古市古墳群の地域で多くの古墳が点在しています。
古墳巡りも楽しめますが、古墳はあちこちに散らばっているので事前に調べてからお出かけください。
2020年良い年でありますように。