令和最初の祇園祭を見てきました(動画あり)
目次
令和最初の祇園祭山鉾巡行・函谷鉾の動画を作成しました。
令和最初の祇園祭山鉾巡行・菊水鉾の動画を作成しました。
令和最初の祇園祭山鉾巡行・月鉾故郷へ帰る動画を作成しました。
令和最初の祇園祭山鉾巡行・放下鉾、岩戸山、船鉾の動画を作成しました
令和最初の祇園祭山鉾巡行・鶏鉾の辻回しを間近で見た動画を作成しました
祇園祭山鉾巡行

昨日7月17日(水)に祇園祭を見に出かけました。前日の天気予報では曇りでしたが、昨日は朝から良い天気でした。
京都に着いたのは10時頃です。京阪電車を利用。
山鉾巡行は9時からです。四条河原町で辻回しを見学。といっても大勢の人の隙間からです。

今年はDJI Osmo Pocketを持って動画撮影をしてきました。
掲載の画像は動画からの画像です。
DJI Osmo Pocketは手ぶれ補正がジンバルなので優秀です。軽くて手持ちができるので祇園祭などの撮影にはもってこいです。
とはいってもズーム機能がないので遠くの被写体は大きく撮れません。


一箇所にじっとせずに歩きながら撮影しました。
しかし交通規制で自由に動けません。反対側に渡りたくても渡れません。遠回りしたりしました。
河原町通りから御池通まで行ったり来たりしました。辻回しを写そうと思うのですが人が多くて大変です。
DJI Osmo Pocketに自撮り棒つければ高い位置から写せるのですが、持って行かなかったし手を伸ばして撮影しました。
山鉾巡行が終わった山鉾を追っかける

山鉾巡行は四条通→河原町通→御池通→新町御池までです。
新町御池でそれぞれの地元?に戻ります。
狭い路地を戻ります。今回は巡行が終わった山鉾が帰るところも撮影しました。
でもここも交通規制で山鉾の後をついていけません。遠回りして撮影です。
しかし山鉾は四つ角を回る時には、竹を敷いて回るので狭い路地では無理です。ちゃんと帰るコースが考えられているのでしょうね。
それにしても狭いところを大変ですね。

山鉾巡行が終わっても地元?に帰るまではまだまだお祭りは続きます。
最後まで観光客に見せてくれます。
しかし徐々に時間が経つと山鉾なども解体され、前祭はゆっくり収束していきます。
なんだか寂しい気分になりました。でも祇園祭はこの後、後祭もあるし神輿なども出るようなのでお祭りは続きます。

まだまだあちこちで最後のご奉公が繰り広げられていましたが、京阪電車で帰ることにしました。
昨日は晴れて暑かったです。
祇園祭は優雅ですね。でも山鉾重いので動かす人、参加する人大変です。暑い中汗だくです。
伝統守るのは大変です。ご苦労様でした。
たくさん動画撮ってきたので後日Youtubeにアップしたいです。
DJI Osmo Pocketは電池交換できませんが、モバイルバッテリーで充電しながら撮影できます。
しかし充電中の撮影はケーブルが少し邪魔になります。ある程度充電したら外して撮影です。
DJI Osmo Pocket、暑さの中で1時間くらいは電源切らずに録画します。本体暑くなるのですが大丈夫でした。
午前10時頃から午後2時くらいまでほとんど間を開けずに撮影しました。全部のファイル容量は100Gバイトくらいになってしましました。
まだ動画の一部しか見ていません。
まーDJI Osmo Pocketの耐久性の試験みたいですけど。暑い中の連続撮影、案外大丈夫でした。
今日から天気下り坂の予報。朝は曇りです。