「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定

昨日7月6日(土)「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定しました。
大阪府で初めての世界文化遺産です。おめでとうございます。
「百舌鳥・古市古墳群」とは堺市、羽曳野市、藤井寺市にある古墳群です。
堺市には仁徳天皇陵があり大きさは日本一。
羽曳野市にある応神天皇古墳は日本で2番目に大きい古墳。
先日6月29日に古市古墳群を歩く催しに参加してきました。
詳しくはこちらに動画も掲載しています。
こちらも「駅からブラブラまち歩き」に掲載しました。よかったら見てください。
世界文化遺産に登録されたことは嬉しいことですが、これからが本番です。
古墳は空から出ないと全体像がわかりません。観光客の受け入れ態勢や見せ方などこれからが大変です。
でも多くの人が見に来て欲しいですね。
私は隣接する松原市に住んでいます。松原市にも大塚古墳(羽曳野市と松原市にまたがっている)という大きな古墳があります。
でもこの古墳は世界遺産には関係ありません。とても大きな古墳なんですがねー。
何はともあれ、おめでとうございます。