夏モードの長居植物園

ポピーは終わり、ひまわり畑になるのかな

いい天気が続く大阪。

先日6月18日(火)に長居植物園へ午後から出かけました。

この日は暑くもなく寒くもなく、蒸し暑くもなくカラカラでもない、いいあんばいの日でした。

食べたくなるね

植物園なのでいろんな植物が植えられています。サラダにしたい植物も(上の写真)。

ポピー畑は耕され、次の何かのタネを巻くのでしょうね。

食べたくなっちゃうよ

すものの木にはたくさんのすももがなっていました。嫌になるくらい実がなっていました。

すごいですね。こんなに沢山実をつけるのだから。

色鮮やか

赤や紫の花が目に飛び込んできました。

アメリカデイコとジャカランダです。

緑の中に赤と紫が映えますね。

三色共演

紫、赤、そして黄色。夏ですね。黄色いのはヘメロカリス

ヘメロカリス

ちなみにヘメロカリスとは

ユリ科ヘメロカリス (ワスレグサ) 属の総称。アジア東部に約 10種が分布し,ヤブカンゾウやニッコウキスゲ (ゼンテイカ) なども含まれる。

コトバンクHPより

紫陽花も咲いていました

アジサイもまだまだ見頃。でも去年の台風の影響があるのか、去年の方が綺麗で花も大きかったように思いました。

花しょうぶも勝負していましたよ

菖蒲畑

園内には広さもなく数も多くはないのですが、ショウブを見る事が出来ます。まだ大丈夫でした。

この日、長居植物園へ行く前にテレビで、アヤメとショウブとカキツバタの違いの説明をしていました。

このブログでは違いの説明は割愛させていただきます。

蒸し暑くもなかったこの日は、散策にはもってこいでした。

これからは暑くて蒸し暑くなるので、植物園へ出かける回数減ると思います。


大阪週末梅雨入りかな。