淀川沿いを歩くまち歩き

JRおおさか東線・赤川鉄橋

先日6月16日(日)、大阪あそ歩主催のまち歩きに参加しました。

場所は大阪市旭区。以前毛馬閘門を見て回りましたが今回は上流に淀川域を散策。

この日は警察官から拳銃を奪って逃げている事件があった日なので、駅にはパトカーも。

淀川旧堤防付近の赤川

今回は今の淀川に改修されて川底に沈んだ村々に想いを馳せながらのまち歩きです。

ワンド

淀川沿いに歩いていると、ワンドと呼ばれる池のような場所が至る所に見る事が出来ました。

釣りをしたり市民の憩いの場所のようです。

ワンドでは人々が釣りなどをしていました。
ワンドでゆっくり魚釣り

それにしても淀川沿いの景色は変化があって面白いです。

近くに住んでいたら毎日歩けるのにと思いました。

菅原城北大橋・対岸は東淀川区

今回のまち歩きは昔の旧淀川と今の淀川との関連するコースを歩きました。

雨が降りそうになったりしましたが、なんとか持ってくれました。

大阪工業大学

淀川から離れて街中へと進みました。

大阪工業大学では人がいっぱい。何事かと思いきや漢字検定試験があったようです。

この大学があった場所も旧淀川が流れていた所です。

それにしても大きな川の土手を歩くのは気持ちいいものです。

今回のまち歩き楽しかったです。

ちなみに拳銃強奪犯は捕まりました。


今日19日もいい天気になりそうです。梅雨入りはいつなのかなー。