Mac mini 2018を購入

Mac mini 2018

私はこれまでMac mini 2012を使ってきました。

しかしだいぶ動作も重くなったので、思い切ってMac mini 2018に切り替えることにしました。

Mac mini 2012が壊れる前に切り替えて古い方は売ることにしたのです。

Mac mini 2018届くがセットアップが出来ない?

6月11日に新しいMac miniが届いてセットアップをしはじめたのですが、なかなかディスプレイにアップルマークが表示されません。

ディスプレイがオンになったりオフになったりの繰り返しです。

初期不良?焦りました。

ふと考えました。私のディスプレイにはHDMI端子がなく、DVI端子しかないのです。

これまではHDMIとDVIとを変換ケーブルでつないで接続していました。それでOKだったのです。

今回もHDMIとDVIとを同じケーブルで繋ぎました。もしかしたらこれがおかしいのかも。

新しいMac miniはHDMI2.0です。

そこでテレビのHDMI端子とMac miniのHDMIとを直接HDMIケーブルで繋いでみました。

OKでした。ちゃんと正常な画面が表示されます。

どうもHDMIと私が使っているディスプレイのDVIとの接続が良くないようです。

その後いろいろ試した結果、Mac miniにはディスプレイケーブルを接続せずに電源を入れ、その後HDMIとDVIを接続すると正常に表示されます。

しかし毎回このようなことをするのは大変です。

HDMI出力を使わずにDVIに接続するにはUSBタイプC ( Thunderbolt 3 ) to DVIアダプタが必要なので、アマゾンで注文しました。

USBタイプC ( Thunderbolt 3 ) to DVIアダプタが届く

今日13日にアダプタが届きました。

早速ディスプレイに接続してみました。

大丈夫でした。正常に動作しました。

新しいMac miniは、USBタイプCが4つとUSB 3が2つのインターフェイスになっています。

USBタイプCに接続するケーブルはないので、USBタイプCとUSB 3との変換アダプタも注文しました。

古いMac miniにはSDカードスロットが付いていますが、新しい方はありません。

これもUSBタイプCに接続できるSDカード用のアダプタが必要。細々した費用がかかります。

新しいMac miniは立ち上がりが早い。

今回購入したMac mini2018は、内臓SSDなので立ち上がりが早いです。

電源入れてすぐ画面が表示されます。

ただ予算の関係でSSDは256GB、メモリは8GBです。

データー用には外付けHDDにしています。

古いマックは売却

古いMac miniは売却しました。

故障してから新しいのにするよりは、安くても古いのが売れる時に買い換えた方がいいと思いました。

古いMac miniは2012年モデル。一度故障して修理した製品です。

消費税も上がるようなので、今が替え時だと思いました。

とりあえず売れたし、良かったです。

セットアップも終わり通常運用

なんとか古いMac miniの時と同じような環境で使えるようになりました。

これから長く使っていくつもりです。

写真や動画も扱いますが、とりあえず今回購入したスペックで大丈夫だと思います。

新しいMac miniは後からメモリー増やせません。

しかし自己責任で増やすことはできそうです。内臓SSDは増やせませんが外付けSSDにできます。

この辺は様子見てメモリー増やすかもしれません。

まーなんとか無事新しいMac miniに切り替えることができました。

ここ数日パソコンと格闘。古いMac miniも初期化したりしてパソコンの前から離れられませんでした。

目が疲れました。あー歳とるとパソコン作業疲れるなー。