令和最初の年の京都・葵祭に行ってきました(動画あり)

京都・葵祭の様子を歩きながら撮影した動画を作成しました

葵祭・京都御所から下鴨神社までの途中河原町通り

葵祭

昨日5月15日(水)に京都葵祭を見に行ってきました。

葵祭は去年京都植物園に行った時に、近くを通るので見ました。

今年は御所から出たところを見たいと思い出かけたのですが、京都に着くのが遅くなり御所へは行けませんでした。

京都御所の東側を通過している時にやっと追いつきました。

今年は同じ場所で見るのではなく、歩きながらいろんな場所で葵祭の様子を見てみました。

DJI Osmo Pocketを片手に持って歩きながらずーと撮影しました。

今回はいろんな場所から葵祭をみました。

じっくり見た訳ではありません。道路の通行規制があるのでうろうろも出来ませんでした。

今回は御所を出て下鴨神社へ向かう途中の葵祭行列を見てきました。

行列は下鴨神社へお昼前に到着した後、午後になって上賀茂神社へ向かって出発します。

実は去年見た葵祭は上賀茂神社へ行く途中の行列を見たのです。

令和最初の京都植物園

午前中に葵祭を見た後、賀茂川沿いに京都植物園まで歩きました。

京都植物園ではバラが見頃でした。

植物園多くの人で賑わっていました。若い人が結構多いのです。もちろんお年寄りも。

京都植物園も去年の秋の台風で大きな被害を受けました。

たくさんの木々が折れたり倒れたりしました。

今回来てみると被害にあった木々をモチーフにしたアート作品がいくつかありました。

折れた木々の間に大きなダンボールのオブジェ。

他にもいろいろありました。一度訪れてみてはどうでしょうか。

京都植物園を出てから再度賀茂川に出てみました。

午後3時ごろに葵祭の行列が通るので人が集まりだしていました。

去年のこの時間はとても暑かったのですが、今年は午前中は暑かったが午後からは少し風も出て和らぎました。


私も再度見ようかなと思ったのですが、朝から立ちっぱなしでとても疲れていたので帰ることにしました。

帰りの電車も混んでいて立ちっぱなし。あー本当に疲れました。

今日(16日)はゆっくりします。

今回の葵祭の写真は動画からの画像です。葵祭は動画しか撮りませんでした。

植物園ではデジカメ撮影です。