連休最後も京都壬生へまち歩き
目次
新撰組のお墓がある光縁寺

10連休も昨日で終わりました。
昨日5月6日(月)も「大阪あそ歩」主催のまち歩きに京都まで出かけました。
この日は壬生にある新撰組関連を見て歩きました。というよりお墓が主です。
上の写真の光縁寺には多くの新撰組隊士が埋葬されています。
山南敬介のお墓もありました。
私はあまり新撰組のこと詳しくないのですが、参加された方は新撰組ファンの人が多かったです。
このお寺のご住職のお話も聞けてよかったです。
新撰組屯所旧前川邸


光縁寺からほど近くに新撰組屯所だった旧前川邸があります。
今は工場になっているそうですが、当時の建物や部屋も全部ではないのですが残っているそうです。
拷問部屋も残っているとか。
近くに和菓子屋さんがありました。美味しい和菓子が・・・
新撰組屯所八木邸

ドラマなどで出てくる八木邸。今は和菓子屋さんになっていますが、この奥に当時の建物や部屋を見学できます(有料)。
壬生寺


前川邸、八木邸からほど近いところに壬生寺があります。
このお寺は平安京が出来た時からあった格式の高い古いお寺で御所との付き合いもあったそうです。
このお寺でも新撰組が大砲や剣術の練習などをしたそうです。大砲の練習などは大いに迷惑だったそうです。当時は境内広かったようです。
本能寺跡

最後に実際に本能寺があった場所へ行って来ました。
今ある本能寺は秀吉によってこの地から移転させられて建てられた本能寺です。
本能寺の変があった時の本能寺はこの場所だそうです。
ちなみに正確には碑が立っている場所ではなく、この付近といったほうがいいでしょう。
連休中は3カ所のまち歩きをしました。
天気には恵まれてよかったです。暑かったですね。
昨日は午後から下り坂でしたが雨にはならず、帰宅する駅で雨にあいました。急に寒くなりました。
今日はまたまたいい天気。歩き疲れです。