平城宮付近の古墳めぐりウォークに参加(動画あり)

近鉄京都線平城駅

連休後半はいい天気が続きます。でも暑いですね。

昨日5月3日(金)に「歴史街道リレーウォーク」主催のまち歩きに参加してきました。

令和になった記念ではないのですが、天皇陵を巡り最後は平城宮で解散でした。

今回は佐紀盾列古墳群を巡りゴールは平城宮朱雀門です。

佐紀盾列古墳群という名前も知らないで参加。

近鉄平城駅集合ですが初めて聞いて初めて降りました。

動画を作成しました

スタートの近鉄平城駅から①成務天皇陵まで

①成務天皇陵から②日葉酢媛陵まで

③称徳天皇陵から④瓢箪山古墳までを歩きます

④瓢箪山古墳から⑤磐之媛命陵まで歩きます

⑤磐之媛命陵から⑥国宝木簡出土地まで歩きます

古墳めぐり

天気も良かったし佐紀盾列古墳群いいですね。ちゃんと整備されていてしかも景色がいい。

古墳と聞くと私の住んでいる藤井寺周辺に古墳をイメージするのですが、佐紀盾列古墳群は山の尾根を利用して作られているので周辺の景色がいいのです。

奈良平野が時折見えたり自転車道も整備されていました。

瓢箪山古墳

瓢箪山古墳は登ることができました。

佐紀盾列古墳群は平城宮の北にあり少し高台なので周囲の遠景を楽しむことができます。

古墳周辺も比較的整備されていました。さすが奈良ですね。

動画の作成しました

⑥国宝木簡出土地から⑦平城天皇陵まで歩きます

⑦平城天皇陵から平城宮の⑧第二次大極殿基壇(神明野古墳)まで歩きます

平城宮⑧第二次大極殿基壇からゴールの朱雀門・朱雀ひろばまで歩きます

平城宮です

佐紀盾列古墳群から最後は平城宮へと歩きました。

知らなかったのですが大極殿の前に南門の復元工事が行われていました。南門以外にあと2つの門の復元工事も後々行われるそうです。

ゴールは朱雀門

朱雀門前には幅74メートルの朱雀大路を復元。

広い道幅が羅城門まで続いていたんですね。

5月の3・4・5日と平城京太平祭りが行われています。

昨日は平城京天平行列があったのですが、まち歩きゴールした時には終わっていました。残念。

今回のまち歩きは初めて聞く場所のまち歩きでしたが、とても新鮮でよかったです。

天気も良くでも暑かったです。

このまち歩きの詳細は後日「駅からブラブラまち歩き」HPにUPする予定です。

平城京天平行列終了後の様子

平城京天平行列が終わった後の様子です。

記念写真などでまだまだ忙しそうでした。

竜宮城から来た女性たちが大勢いて華やかでした。


連休の今日の午後もまち歩き予定です。