世界遺産姫路城の桜は素晴らしかった(動画あり)

先日4月9日(火)に姫路城へ出かけました。当然桜の咲く姫路城が見たかったからです。
目次
桜の咲き誇る姫路城の動画を作成しました
大手門から正面登閣口(チケット売り場)までの編
千姫ゆかりの西の丸の編
菱の門から天守閣を目指すの編
天守閣を出て出口(チケット売り場)までの編

この日は天気は良かったのですが少し寒かったです。
平日でしたが外国観光客も多かったですが、日本人も多かったです。お花見客も大勢いました。
ただ世界遺産なので城内(有料入場)は飲食禁止です。


姫路城には桜がよく似合います。今回は天守閣など建物内には入らず、外からの景色を楽しみました。



西の丸からの眺めも最高です。西の丸にも多くの桜が植えられていました。
東側から天守閣を見る


今回は通常の観光ルートばかりではなく観光客があまり訪れない場所へも行ってみました。
お城の東側からの眺めはよく見る姫路城の天守閣の眺めとは違います。
レンガの建物の美術館もありました。昔は軍関係の建物だったのかもしれません。

あちこち歩いていたら写真撮影のポイントらしき場所に偶然出くわしました。
赤い橋とその下を船が行き、満開の桜に天守閣がそびえ立つ。
しかし桜の枝が邪魔して天守閣が少し隠れてしまいました。
何しろ狭い場所に多くにカメラマンがしゃがみこみ写しているので、いい場所ないのです。
桜の枝が邪魔にならないアングルは地面にへばりつかないとダメなのです。しかもそんな場所は一部しかなくその場所の人は譲りません。
まー少しくらい桜の枝が邪魔しても、それなりの写真は被写体(姫路城)がいいので写せます。
この場所は知る人しか知らない(当たり前ですが)撮影スポットのようです。



姫路城は建物が色々残っていて白い塀がとてもいい感じです。桜のピンクとマッチします。
堀には手漕ぎの船が風情を醸し出します。
追加の動画作成しました


今回姫路城へはDJI Osmo Pocketも持って行き、たくさんの動画も撮影しました。
手のひらサイズなので歩きながらの撮影にも威圧感がなく、ジンバルのおかげで手ブレも低減できた動画が撮れました。
動画も近いうちにUPしたいです。