万博記念公園の梅を見に出かけましたが(動画あり)

大阪モノレール山田駅です

万博記念公園を訪れた動画を作成しました

万博記念公園梅林の梅祭り動画

万博記念公園の日本庭園散策動画

昨日3月12日、万博記念公園へ出かけました。急に思いついたのです。

万博記念公園へは5年くらい前に一度行きました。

行くのに結構時間かかります。交通費もかかります。

昨日は天王寺からJR大阪へ。阪急梅田から阪急千里線で山田まで。大阪モノレール山田駅から万博記念公園まで。乗り継いで疲れました。

通常なら天王寺から地下鉄で千里中央まで行き、モノレールで万博記念公園まで行けばいいのですが、昨日は違ったルートを行ってみました。

大阪モノレール万博記念公園駅です

万博記念公園駅を降りたところには、数年前に行った時にはなかった施設がたくさん出来ていました。

おなじみの太陽の塔

本当はおととい行く予定でしたが、天気が悪く予報では火曜日は晴れるとのことだったので昨日にしました。

ところが朝から雨。止んだので出かけたところ風が強く寒い。スッキリ晴れない。

万博記念公園に入った時はどんより雲がかかりかけていた。そして寒い。

この時点でなんだか気持ちが折れてしまった。暖かくいい天気を期待してやって来たのです。しかも気温上がるとの予報だったので着るものも少し軽装。

ところが風が強く寒い。みんなしっかり冬の服装。

梅林へ向かうとどんどん曇ってくる。

万博記念公園の梅林

梅は結構咲いているように見えました。

確かにそれなりに咲いてはいたが、もう終わりかけの梅もたくさん混ざっていて遠くから見たよりは少し残念感が強かった。

それでも綺麗な梅をたくさん見れてよかったのですが、これで晴れていて暖かかったらなーと思うと残念でした。

万博記念公園の梅林は数百本の梅が植えられているそうです。この日はガイドさんが案内してくれていました。

スローシャッターを試しました

DJI Osmo PocketにNDフィルターを付けて水の流れを写してみました。DJI Osmo Pocketは絞りを変える設定がありません。
シャッタースピードとISOはマニュアル設定できます。

ND64フィルター付けても明るすぎてスローシャッター設定難しいです。この日は曇りだったのでなんとかギリギリ写せました。

シャッタースピードを1秒にすると明るすぎてダメでした。晴れてたら写せませんでした。絞りが変えられるといいのですがね。

上の画像はシャッタースピード0.4秒、IOS100,絞りは開放のf2になっていました。

この撮影は手持ちです。

寒い中おにぎりを食べ日本庭園へ向かいました。

途中バラ園があるのですが、改装?中でした。

太陽の塔

日本庭園をざーっとみて帰りました。

帰りはモノレールで大日駅まで行き。そこから地下鉄谷町線で天王寺まで。このコースがのんびり座れていいですね。


今日13日も朝から雨が強く降り風も強いです。雨は止みました。

寒いですね。3月雨が多く気温高そうですが寒いです。