当麻寺の修理中だった西塔の姿を見ることが出来ました

日曜日は天気良くないということで、昨日3月2日午後から奈良県にある当麻寺に出かけました。
急に思い立ったのでDJI Osmo Pocketだけ持って訪れました。



昨日はデジカメ持って行かなかったので、写真は全てDJI Osmo Pocketで写しました。動画ももちろん撮りました。

当麻寺西塔が姿をあらわした
今回当麻寺を訪れて驚いたのは修理中だった西塔の姿を見ることが出来たことです。
今年の1月に塔を覆っていたカバーをはずしたそうです。
そこで西南院に行ってみました。

西塔は西南院内にある訳ではなく隣にあります。



今の季節花がないのですが、西南院は春はボタンとシャクナゲ。秋は紅葉が素敵です。
春にまた行きたいです。

西塔の修理は終わった訳ではなく、周辺の修理などあるので完全に終わるのは来年になるのでは?
しかし西塔の修理が終わるとこんどは東塔の修理に入るような話を聞きました。
なにしろ東塔も西塔と同じく古いので傷みも多いと思います。
そして両塔とも国宝ですから、大切に後世に残していくためにも修理は必要ですからね。
ちなみに当麻寺には国宝が8つあるそうです。そのほか重要文化財もたくさんあります。これってすごくないですか。
奈良や京都の中心にはないお寺ですが、古い歴史あるお寺なんですね。

上の写真では分かりづらいのですが西塔も写っています。
今回は奥院へは行きませんでした。
桜の季節、ボタンの季節にはまた当麻寺訪れたいです。
西塔は数年前から修理中でカバー?が掛かっていて、姿を見ることが出来ませんでした。
やはり当麻寺は東塔、西塔の姿を見るのが最高ですね。そして両方見える場所がいくつかあります。
花の季節が待ち遠しいです。
今日3日は雨かと思いましたが、曇りのようです。