雪の京都へ行ってきました(2)

雪が降ったとのニュースでおととい1月27日(日)に京都へ出かけました。
昨日は下鴨神社へお参りしたところまででした。
今日はその続きです。
目次
鴨川沿いの土手を京都植物園へ向けて歩く
下鴨神社にお参りして再び出町柳まで戻りましたが、京都府立植物園へ行くことにしました。
鴨川沿いを歩いて植物園へ行くことにしました。
それなりに歩かなくてはなりません。


まずは土手を歩きました。
出町柳と植物園の間の鴨川は2度歩いたことがあります。
出町柳から府立京都植物園へは電車ではとても遠回りになります。
歩いた方が早いかどうかはわかりませんが、健康にもいいし景色も楽しめます。
今回もそういうわけで歩きました。地下鉄代も助かります。
まずは土手を歩きました。途中サギなのか水鳥を確認。


河原では雪だるまの痕跡を発見。
そして遠くの山々も雪化粧。
山肌が真っ白に雪で覆われた場所もありました。
大文字焼きの場所かな?わかりません。
天気は回復して日も差してきました。
やっと京都植物園に到着です。
実はこの日はDJI Osmo Pocketをリュックに取り付けて歩いていました。
動画は後日アップしたいと思います。
京都府立植物園に着きました

いつもなら京都府立植物園へは地下鉄を利用するので北山門から入ります。
正門から入るのは初めてです。出町柳まで歩く時は正門から出ます。


植物園も雪はほとんど溶けていました。
でも少し雪が葉っぱに残っていました。
植物園で昼食。この日はそんなに人も多くありませんでした。
寒いですからねー。


でも子供達が作った雪だるまが溶けずに残っていました。
いい感じです。猫ちゃんですかね。
温室に入る



京都府立植物園には温室もあります。
寒いので入ることにしました。
温室を出たところ(温室ではない温室の館内、ややこしい)では、ちょうどランの展示会もありました。


綺麗でした。心が和みます
北山門へ向かいます




さすがに疲れたので帰ろうと北山門へ向かいました。地下鉄で帰ります。
再度出町柳までは歩けません。
梅もちらほら咲き出しました。
キツツキのような鳥も見かけましたが、少しボケ気味かな。



北山門は地下鉄北山駅がすぐなのでここからの出入りが一番多いと思います。
正門は観光バスや自家用車の利用客が多いかなと感じている今日この頃です。
今回の京都は雪を見に出かけたのですが、ほとんど溶けてしまっていました。
でも下鴨神社、鴨川、京都府立植物園といろいろ回れました。
地下鉄で京阪三条まで行き、京阪で座って帰りました。
疲れましたが今年に入り京都は2度目。京阪利用が続きます。