大阪七福神めぐりに参加(動画あり)

おととい1月19日(土)大阪メトロ主催の「ぶらりウォーク」大阪七福神をめぐる、に参加しました。初めて参加の「ぶらりウォーク」です。
三光神社・長久寺、法案寺、大乗坊、大国主神社、今宮戎神社、四天王寺布袋堂をめぐるコースです。
目次
ウォークの達人が多く歩くのが早い

いつも参加しているまち歩きと違い、出発点で地図を渡されそれを見て各自で歩くのです。
ガイドさんがいる訳ではないのです。
途中で帰ってもいいし、行動は自由。
出発点は地下鉄谷町線・谷町四丁目駅です。NHKホールや難波宮がすぐ近くです。
大阪七福神めぐりの動画を作りました
三光神社・長久寺、法案寺へ



最初に訪れるのは三光神社です。
出発点からすぐのところにはありません。
玉造の方まで歩きます。
途中歴史的な史跡があると見学しながらのウォーク。
地図を見ながらですが、多くの人が参加しているのでついて歩けば大丈夫。


三光神社は真田丸の時、何度も訪れた神社です。
三光神社は「寿老人」です。
長久寺は「福禄寿」
法案寺は「弁財天」です。


大乗坊、大国主神社、今宮戎神社、四天王寺布袋堂へ




大乗坊は「毘沙門天」
大国主神社は「大黒天」
今宮戎神社は「えびす天」
四天王寺布袋堂は「布袋尊」です。
7つ全て回りました。結構な距離です。
しかしみんなどんどん歩いていきます。9時半ごろ出発して四天王寺に着いたのはお昼前でした。
ただ、御朱印をもらったりすると、並ぶのに時間がかかるのでもっとかかります。
そして途中食事したりするとなおさらです。
四天王寺がゴールかと思いきや、ゴールは谷町線四天王寺前夕陽ケ丘駅です。
とりあえずゴールまで行きました。スタンプ押してもらいました。
再度四天王寺まで戻りお昼食べました。
そして天王寺まで歩いて帰りました。
この日は10キロ以上歩いたかもしれません。
2万5千歩くらいになっていました。
流石に疲れました。ここんとこあちこち出かけているのでなおさらです。

1月は結構出かけました。
ちなみに今回参加して渡された地図の番号は1474番。
参加者は2000人以上いたかも知れません。
おそるべし「ぶらりウォーク」
本当に歩くのを主眼としているようです。歩く達人が多く参加しているように思いました。
私なんかひよっこです。修行足りません。しゅん。
2018年「ぶらりウォーク」は3月まであと数回あるようです。
参加するかどうかは未定です。