四天王寺大阪の裸祭り”どやどや”を見に行く

昨日1月14日「大阪あそ歩」主催のまち遊びに参加しました。
大阪の四天王寺・修正会で行われる裸祭りを見学するまち遊びです。


昨日14日は四天王寺でもとんど焼きが行われていました。
そして「どやどや」がありました。
と言っても「どやどや」見たことありません。


四天王寺のお堂で1年の最初に営まれる法要「修正会」(1日~14日)。その最後の日・結願の日(14日)に日本三大奇祭のひとつ「どやどや」(大阪唯一の裸祭り)が行われます。
裸祭りは岡山県の西大寺の裸祭りが有名です。

どやどやの詳しい説明は省略します。
詳しい内容は「駅からブラブラまち歩き」に掲載しました。
紅白で魔除けの護符を争奪します。
最初に幼稚園児や保育園児が登場

そして午後3時から、清風高等学校・清風南海高等学校生徒約600名参加で裸祭りが行われます。
六時礼讃堂を左右紅白に分かれて行進し、最後は六時礼讃堂内に突進し護符を奪い合います。

人が多くて遠くからしか見ることが出来ません。


白組は反対側なので見ることできません。

昨日は晴れてあまり風はなかったですが、裸は寒いと思います。ましてや水をかけられるとなおさらですが・・・

人数が多いので紅白ある程度の組で奪い合うのでしょう。
なにしろ近くに行けずデジカメ高く手を伸ばして写しました。
それにしても初めて見る裸祭りです。活気がありました。
高校生なので裸身も勢いがあります。
今年も新年早々活気あるお祭りを見ることが出来ました。
詳しい内容を「駅からブラブラまち歩き」に掲載しました。
まち歩きに参加していなければこんな行事があること知り得ませんでした。
帰りに参加者と新年会を天王寺の地下街で開きました。
知らない人といろいろ話せて楽しかったです。
昨日はいい天気でしたが、今日は曇りで午後から時折雨が降り出す嫌な1日です。