咲くやこの花館は暑かった

11月21日咲くやこの花館へ出かけた。

この日は寒かった。咲くやこの花館へ向かう途中の噴水のところで何か工事をしていた。

鉄柱の先から煙が出ている。よく見るとバーナーで焼ききっているようだ。

この鉄柱の先には何が付いていたのかな。

外は寒いが咲くやこの花館に入ると暖かいというより暑い。

何しろ温室だから。その上着ている服装が暖かい冬仕様だから。

ランの花

暑いのであちこち見て歩くと、ちょっと疲れる。汗だくになる。

上着はロッカーに入れておくべきだった。

サボテン

時々外の空気に当る。気持ちいい。本当は寒いのだが。

テレビでシクラメンは香りがしない、と言っていた。

咲くやこの花館では香りのあるシクラメンを何種類か見せてくれた。

この季節、春や夏のように多くの花があるわけではない。

一通り見て回る。暑い。

咲くやこの花館前の池

咲くやこの花館を出て風車のある丘へ向かいました。

台風21号の影響で鶴見緑地の山のエリアは被害が大きく、今も立ち入り禁止です。

でも風車のある丘までは大丈夫でした。

風車とコスモス

コスモスが一面咲き乱れていました。とても素敵な感じ。

コスモス畑
秋の最後の頑張り風景です

帰りに噴水のある場所に来てみると、工事も終わり鉄柱の姿はありませんでした。

切断した鉄柱跡です

鉄柱の先はどんなになっていたのかな。帰って古い写真を探してみました。

噴水の場所の以前の風景

鉄柱の先には丸いものがついています。この鉄柱を切断したのです。

ここ以外の場所も何か工事していたので、今後新しいものができるのかな。

秋の終わりの鶴見緑地と咲くやこの花館をあとにしました。