正倉院展を見に奈良へ

11月7日奈良国立博物館で開かれている正倉院展を見に出かけました。
正倉院展は初めてです。11月の12日まで開かれています。
平日にも関わらず大勢の人が見に来ていました。当日券を買うのにも並び、入館するまでも並びました。
多くの展示を多くの人が見るのですから、見て回るの結構大変でした。
たまには文化的なものに触れるのも良いと思います。ハロウィンも結構ですが日本の文化にも関心持つこと大事です。若い人も多く訪れていました。
と言っても当時も外国から色んな文化を受け入れてきました。
交流は大切ですね。

正倉院展を見たので正倉院へも行って見ました。
ずいぶん昔一度行ったことがあるのですが、記憶にほとんどありませんでした。
多くの子供たちが見学に訪れていました。

正倉院は大仏殿の裏手にあります。紅葉が素敵でした。
興福寺中金堂も見てきました
実は正倉院展を見る前に、興福寺中金堂が新しく再建されたのでそれを見学してきました。



新しく再建された中金堂、綺麗ですね。中には仏像が安置されていました。
まだまだ周辺の整備が続いているようです。
本当は回廊もあったのだと思いますが、こちらは再建されないのかな。
南大門も再建する話も聞きました。だと良いですね。
秋の奈良。歩き疲れましたが満足でした。